宝くじに当たった人で自己破産する人が多いのはなぜだろう。
パパから会社を引き継いだフェラーリを乗り回す御曹司が会社をダメにするのはなぜだろう。
それはお金の取り扱いが下手だからだよ。
どんなにお金が入ってきても、そのプレーヤーがお金の取り扱いが下手だったら何の意味もないんだ。
別の言い方をすると、みんな「お金持ちになりたい」「お金持ちにさえなれれば、すべての悩みは解決する」と思ってる。
だけど、それはゴールじゃないんだよ。
もっと大事なことがあるんだよ。
それがお金の取り扱いがうまい人になるってこと。
僕はお金のことを嫌ってるわけじゃないよ。
だけど、お金に溺れてしまってもいけないと思ってる。
お金さえ入ってくればそれでいいなんて思ってないよ。
お金を稼ぐ方法と、お金を失わない方法を知っていて、お金に振り回されるのではなく、お金を自在にコントロールできる人になりたいと思っているんだ。
「手取り50万はないと生きていけない」という人っているよね。
でも、僕は30万円もあれば十分ハッピーに生きていける。
この20万の差は大きいよ。
だって、勤労所得で月に20万円の差を埋めるのは至難の技だからね。
この辺も「お金の取り扱いのうまさ」にからんでくる話だよ。
だって、世の中のお金持ちって勤労所得でお金持ちになったわけじゃないからね。
たとえ年収1,000万円を超えるハイスペ男子でも、お金の取り扱いが下手だったら何にもならないんだ。
高い年収を誇っているのに、身の丈に合わない暮らしのせいで人生を棒に振ることになった人、僕、何人も知っているよ。
ウォーレン・バフェットは「金持ちになるためには次の2つのルールを守りなさい」と言っている。
【ルール1】絶対にお金を損しないこと
【ルール2】絶対にルール1を忘れないこと
お金持ちは宝くじを買わないことはよく知られている。
なぜ買わないのかというと、当選確率が異常に低いからだ。
バフェット同様、お金持ちは「損をすること」が大嫌いだ。
宝くじの当選確率は街で心筋梗塞で死亡する確率よりも低いと言われている。
もちろん街で心筋梗塞になる人はゼロではない。
だけどお金持ちはそういう確率の低いものには投資しない。
こうしたお金持ちの考え方を自分の人生に取り入れてみよう!