ツイッターを見ていたら、このツイートが目に止まって、胸を打ったよ、、、
今月のお給料 11万だった。
— ふじ (@Fuji_kokoro) 2019年5月19日
お子3人。扶養手当もまだ貰えない。しかも扶養手当ってちゃんと満額貰える手当でもないみたいだし。ひでぇ 国だよな 日本って。扶養手当は所得関係なく支給しろよ。子育てしにくいんだよ 日本。子供増やしたいなら制度変えろや。来月の給料はGWあった分もっと減る。死ぬやつ
ほんとにひどい話だと思う。
今の政治や行政は何かおかしなことになってるよ。
いっぽうにおいて「少子化」を憂いておきながら、こうやって子育てをがんばってるお母さんたちに手を差し伸べようとしていないんだから。
子育てして大変な想いをしているお母さんを少しでもラクにしてあげること。
それこそが政治や行政の役割だよね。
僕は自分の力でピンチをくぐり抜けてきた。
具体的には不動産投資という武器をつかって。
だけど、すべての人が僕みたいに自分の力でのし上がっていけるわけじゃないよね。
手を差し伸べてあげなければならない人は確実にいるんだ。
それを「自己責任だ」とか「努力不足だ」と言って切り捨てるのは絶対に間違ってると思う!
自己責任、優勝劣敗、弱肉強食、弱者切り捨ての論理じゃ社会はうまくいかないよ・・・
だから、だんだんうまくいかなくなってきてるんだけどさ。
子供がたくさんいる家庭にはもっともっと手厚い保護が必要だよね。
今のままじゃ、少子化問題は解決しない。
今のままじゃ、たくさん産めば産むほど経済的に苦しくなる一方だもんね。
人口減少はすべての問題の原因になる。
やっぱ3人4人子供いると大変だもん。
みんなで助けてあげなきゃ。
日本ではワンオペとか育児ノイローゼが問題になってるけど、「子供を産み、育てやすいか?」の質問に日本は先進国の中でもダントツに低いらしいね。
— サカモトハルキ (@sakamoto1haruki) July 6, 2019
どうして?
こんなに豊かな国なのに…
僕はこれって、日本社会が何かおかしなことになってることのあらわれだと思ってます。https://t.co/nMkUGj9fel
「男は外に出て働き、女は家のことをやってろ」という、『This is 日本的価値観』
— サカモトハルキ (@sakamoto1haruki) July 6, 2019
これがもう終焉を迎えたということなんじゃない?
これは右肩上がりのときはうまく機能したけど、今はもうダメでしょ。
この考えこそが非婚化・晩婚化の原因だし、子育てのしにくさを生み出してる原因でもあると思う。
結婚しない理由に「お金がかかるから」と答えるのって日本独特のものらしい。
— サカモトハルキ (@sakamoto1haruki) July 6, 2019
向こうではむしろ『お金がないから結婚して、支え合う』って発想になるらしい。
やっぱりここでも日本的価値観が足を引っ張ってる…
働くのも、家のことも、子育ても2人で助け合うのが当たり前の社会になればいいのにね。